市場との対話ができるマーケティングツールを1つは持つ(ホームページ)
予期せぬ客はホームページからやって来る
「紹介される時に脱落しないようにする」の項でご説明しましたが、税理士のホームページは紹介をスムーズに受ける観点から制作する必要があります。
しかし、紹介のみで税理士事務所を運営していくと税理士を探している方のニーズを読めなくなっていきます。最近、創業される方がどんな事を求めているのか、ライバルの税理士事務所はどのようなサービスを提供しているのか等、本来は税理士の皆さんが知っておかなければいけない事は多いのです。
ホームページを立ち上げると税理士の皆さんがつまらないと思うような質問が来ます。
これをつまらないと思うか、貴重な情報と思うか。私は市場と対話している税理士は強いと思います。いろんな方の意見(特に皆さんのホームページという特定の情報を見ていただく意見)というのは使い方によっては大変役に立ちます。
以前、当社のホームページは一般企業に向けたメッセージを掲載しておりました。その中で士業事務所さんからの問い合わせが増えた時期がございました。それらの問い合わせは大変参考になり、報酬自由化の中の士業事務所の経営環境の事などを調べるきっかけとなり、当社に期待されている事も理解出来て、現在では士業事務所専門のホームページ制作・コンサルティング会社と変化しました。
世の中的にどのような質問が来るということではなく自分にどのような質問が来るかということが重要です。
つまり、ホームページを見て自分に何を期待されるかということです。「差別化へ向けて専門分野または対応業種を1つは打ち出す」の項でご説明しておりますが、税理士事務所としての差別化を目指すのはこの市場との対話を可能にすることも大きな理由です。
税理士事務所の開業で重要なことは何か?(9つのポイント)
- 紹介される時に脱落しないようにする(ホームページ)
- 市場との対話ができるマーケティングツールを1つは持つ(ホームページ)
- サービスポリシーまたは理念をしっかり打ち出す(ホームページ・名刺・事務所案内)
- 差別化へ向けて専門分野または対応業種を 1 つは打ち出す(ホームページ)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略 1(封筒・ホームページ・名刺)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略2(事務所案内)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略3(ロゴマーク)
- プロフィールはできるだけ詳しく書く(ホームページ・名刺・事務所案内)
- 写真はプロに撮ってもらう・出来れば口角を上げる(ホームページ・名刺・事務所案内)