差別化へ向けて専門分野または対応業種を 1 つは打ち出す(ホームページ)
ホームページは随時変わっていくものです。
後で変わっても構いません、 差別化は自信を持って行いましょう。
「市場との対話ができるマーケティングツールを1つは持つ」の項でも説明させていただきましたが、市場との対話を可能にするには差別化が必要です。皆さんの税理士事務所に質問してみたいという動機を持ってもらうには他と違う必要があるのです。質問が増えればマーケティングツールとしてホームページは十分に機能します。
また、この差別化により皆さんが期待する「受任に繋がる問合わせ」というのも増えてきます。
開業時から「相続税の専門サイト」等テーマサイトを立ち上げるという依頼で当社に相談される方もいらっしゃいます。そんな方はすでに差別化の準備ができているのかもしれませんが、事務所のホームページ(コーポレートサイト)でも差別化は必要になってきます。
差別化をもたらす要素は以下になります。
- 理念系のコンテンツ
- プロフィール・ブログ(所長本人のパーソナルブランディング)
- バナー等によるトピックス的なメイン業務の見せ方
- ○○業の方へ等など特定業務向けサービス
- 夜間受付等の問い合わせを受ける体制
- 費用
上記の中で、特別な目的がない限り踏み込んではいけないのが、「費用」を売りにすることです。
顧問になってもらえれば会社設立報酬が非常に安い等というのは構いません。ただ仕事がないから安く受けるということでは後が続きません。費用が動機で依頼してくる顧客は、もっと安いところがあればまた流れていきます。税理士紹介会社から流れてくる客は典型的です。それよりも「紹介される時に脱落しないようにする」の項で説明したように紹介される流れを作るために、どこかで少しでも人間関係ができているまともな会社の税務を無料でやって、認めてもらって、いつか有料にしてもらうことを目指し、さらに紹介してもらう。この流れのほうがよほどましです。
トピックス的なメイン業務をバナーにしてホームページの目立つところに掲載した場合、その税理士事務所がその業務に力を入れている事をアピールするのには十分効果があります。最低でも1つは打ち出したほうがよろしいです。
税理士事務所の開業で重要なことは何か?(9つのポイント)
- 紹介される時に脱落しないようにする(ホームページ)
- 市場との対話ができるマーケティングツールを1つは持つ(ホームページ)
- サービスポリシーまたは理念をしっかり打ち出す(ホームページ・名刺・事務所案内)
- 差別化へ向けて専門分野または対応業種を 1 つは打ち出す(ホームページ)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略 1(封筒・ホームページ・名刺)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略2(事務所案内)
- ちゃんとしている事務所と感じていただけるイメージ戦略3(ロゴマーク)
- プロフィールはできるだけ詳しく書く(ホームページ・名刺・事務所案内)
- 写真はプロに撮ってもらう・出来れば口角を上げる(ホームページ・名刺・事務所案内)